静岡県駿東郡に計画した二世帯住宅です。
富士山の東側、ゆっくりとした時間が流れる静かな町に敷地はあります。ここに親子五人とその両親が住む住宅を計画しました。ふたつの家をひとつの屋根がつなぐ
隣接して隣り合うふたつの世帯の家をひとつの屋根がつなぎます。屋根の上からそれぞれの家の二階部分がすくっと建ち上がります。一体となりながらそれぞれが独立した暮らしを持つ家です。連続した庇による陰影、空間の連続性、刻々と変化する光
ふたつの世帯の暮らしを尊重できる建物配置と平面計画、庭を広く確保しながら、豊かな表情を持つ家を目指しました。小路からの斜めのアプローチは家を美しく見せます。広々とした庭と連続した庇による陰影のある外観、空間の連続性とゆったりとした動線計画、刻々と変化する光を取り入れた内部空間が、計画の特徴です。
お互いを尊重し合う暮らし
親世帯と子世帯は、お互いを尊重し合うために、小路によって行き来し、それぞれの門扉から出入りする計画です。このふたつの世帯は水周りと収納を介して接していますが、上下の重なりはないので、お互いに気兼ねなく暮らしを楽しめます。親世帯の家では、茶の間と寝室とダイニングキッチンがぐるりと連続するシンプルな平面計画を行いました。それぞれの部屋は障子または襖で仕切ります。これにより、生活の場面に応じた部屋のつながりと、区切りを得ることができます。 将来に備えて基本的に一階だけで生活できるように計画しています。二階は予備室あるいは趣味室のような扱いです。東南側の庭に面して庇の深い濡れ縁をつくり、農家の家のような佇まいとしました。
子世帯の家では、LDKとフリースペースは、一体の連続した空間でありながら、床や天井の高さ・形状によって少しずつ違った雰囲気を持ちます。くつろぎや落ち着き・開放感を、空間の大きさや天井の高さによって適切にコントロールします。玄関から勉強コーナーやリビングの様子が感じられる障子窓を設けます。 またダイニング上部の吹抜が1階と2階をつなぎ、空間が連続することにより、家全体で人の気配が感じられるようにしています。リビングの先に広いウッドデッキをつくります。また庭では、奥行のある敷地の特徴を生かし、15m離れてキャッチボールができるようにしました。